オンラインレッスン詳細はこちらから

LINEグループ|見えないマナー勝手にグループ追加!知らずに失敗しないための基礎知識

LINEでグループに自動で追加を行う手順をご説明します。特にグループを作成する際の設定により相手の画面が異なります。後から直したいと思っても出来ないので要注意。それぞれの違いを解説しますのでまず最初にグループを作成する人は注意しながら作成してください。

「友だちをグループに自動で追加」の設定手順(スマートフォン版)

STEP1:LINEアプリを起動する

  • スマートフォンでLINEアプリをタップして開きます。

STEP2:[ホーム]タブを開く

  • 画面下部の【ホーム🏠】アイコンをタップします

STEP3:グループ作成画面を開く

  • 画面右上の「👥+」アイコン(または「グループ」→「作成」)をタップします

STEP4:グループ名とメンバーを選択する

  • グループ名を入力し、追加したい友だちを選択します

STEP5:「友だちをグループに自動で追加」の設定を確認する

  • 画面下部に「友だちをグループに自動で追加」というチェックがあります
  • オン(緑色):招待した友だちは承認なしで自動的にグループに参加します
  • オフ(灰色):招待された友だちには参加の可否を選択できる招待メッセージが送られます

STEP6:グループを作成する

  • 設定を確認し、画面右上の「作成」ボタンをタップしてグループを作成します

💡補足:設定変更の注意点-「友だちをグループに自動で追加」の設定は、グループ作成後に変更することはできません

グループ作成時に設定を慎重に確認してくだい

グループ作成後の注意点

グループ作成後に設定(友だちをグループに自動で追加によって↓誘われた友達の画面が異なります。

  • オン(緑色):招待した友だちは承認なしで自動的にグループに参加
  • オフ(灰色):招待された友だちには参加の可否を選択できる招待メッセージが送られます

緑のチェックをオンにした場合(自動的に参加させるデフォルト設定の場合)

お友達のLINE画面には自動的にグループが出来て参加状態になっています。

緑のチェックをオフにした場合(デフォルトではない)

お友達のLINE画面にはグループが作成されますが、お友達が承認するまでグループメンバーにはなれません。下図。

承認すると「グループに参加しました。」のメッセージが記されます。これで初めてグループメンバーになります。

グループ削除の注意点

グループに関しては、削除する際にも注意点があります。グループを辞めたい場合には個別であればグループの右上の三本線から「退会」すればよいのですが、グループ自体を削除するには個別にメンバーを削除の上最後にグループを削除してください。そうでないとグループ自体は残ったままになります。