36万人の声とセミナーでの経験から生まれた、初心者にもやさしい一冊。
実際に寄せられた「困った!」を、楽しく・丁寧に解説。
体験談やエッセイも交えて、読んでいてほっとできる本です。
「こんなこと、誰に聞けばいいの?」
そんな声を何百回と聞いてきました。
セミナーやYouTubeでいただいた36万人のリアルな質問をもとに、1つずつ丁寧に、そして楽しく解説したのがこの本です。
ただの操作説明ではなく、実際に起きた困りごと・工夫・体験談をたっぷり詰め込みました。
なぜ苦手意識から「嫌い」と思ってしまうのか、誰に聞けばよいのか、どんどん世の中がデジタルに変わってついてつらいと感じるシニアの方に読んでほしい。単純に操作を丸暗記しても出来るようにはなりません。
そんな方に寄り添って生まれた一冊の本をどうか手に取って読んでください。
書籍について
このような方々に本書は最適です!70歳からスマホを楽しむためのさまざまな使い方を一挙に紹介いたします!
- スマホの使い方がよくわからない
- 騙されないか心配
- 周りに詳しい人がおらず、誰にも聞けない

1章:スマホは魔法の杖 ・スマホを使うと安くなるものがたくさんある
・みんなのスマホのお悩みベスト3とは
・スマホのタイピング文字練習帳
・キーボードが大変な方へ
2章:楽しみが広がる使い方
・記念写真だけじゃもったいない!カメラ活用術
・写真のバックアップ課金に注意
・QRコードに困らない
・声で残す
・カレンダーやメモアプリ
・スマホの懐中電灯はこう使う
3章:70代・80代から始めるアプリ使いこなし術
・LINE
・YouTube
・画像検索
・Googleマップは優しい道先案内人
・録画不要!見逃したあのドラマを見る方法
・アクセス許可って怖いもの?
4章:スマホのよくある悩み、すべて解決します!
・ロック画面とホーム画面
・スマホのお道具箱 コントロールセンター
・お静かに願います!すぐに消音モード
・スマホの電話番号は現代の身分証
・契約する時のギガって何の事?
・パスワードを忘れてしまった!
1章

2章

3章

4章

この他にもたくさんの内容があります。書店にてぜひ手に取って開いてください。
その他:アカウントやパスワードを記録するノート(付録付き)
今回の本は、単なる解説書ではありません。表紙の裏に切り取り線が付いているノートが付録としてございます。
この付録を切り取って、是非自由にメッセージやタイトルを付けてお使いください。
- あえて、小さいノートにしています(大きいノートはアカウントが見つけづらい)ページごとに1つのアカウントを記してください。
- あえて、ノートの名前を(アカウントノート)などとネーミングしていません。あからさまに「アカウント」などを書くことでリスクが大きくなります。
- このミニノートは、すぐに取り出せる場所にしまってください。机の引き出しなど。既にアカウントノートをお持ちなら2冊目というよりアカウントノートの「鍵」にしてください。つまり二段階認証が当たり前の世の中、このノートも鍵にするのです。大切なアカウントノートはすぐに見つけられないような場所にしまっておいて、今回の付録ノートに暗号を書いておきましょう。
★趣味で使っている箱の黄色いノート
とか。
つまり、大切なアカウントノートへの【繋ぐノート】の位置づけとしてもお使いいただけます。 - もちろん、パスワードなどはそれぞれ端末に記録してある場合もありますので、その場合にはスマホのロックを解除できる番号を暗号化して記録しておくと便利です。

付録付き(パスワードなど大切なことを伝える・つなぐノート)
Amazonや楽天ブックなど、購入は↓のQRページからお選びください。出版会社の専用ページです。

新習慣!Googleカレンダーで日記を書く驚きの方法
カレンダーは手書きですか?Googleカレンダーを使って日記を書くのはいかがでしょうか。紙にはない機能を知れば知るほど便利なことがきっとわかるはず・・・
新習慣!シニアでもわかる【Googleマップ】の驚きの方法
地図といえばGoogleマップは有名です。このマップには地図だけでなく歩いて矢印を出して自分の行くべき道案内をしてくれる機能や駐車場がわからなくなる前にマップを使うととても便利になる機能が隠されています。
クラウド要らず、スマホの写真を500円でUSBメモリに保存|スマホの救世主ワンコインバックアップ法
スマホで撮った写真など大切なデータをインターネット上に入れるのはどうも不安。。。。そんな方に安く保存が出来る方法で写真を保存出来たら素晴らしいですよね。
取扱説明書を手放そう!スマホ一つで解決QRコードを作成して製品裏に貼っておこう
紙はなるべく増やしたくない。そんな時に取扱説明書を(粒々の白と黒)のQRコードにして、シールにしてはどうでしょう。必要な時にはさっと商品の裏に貼ったシールをかざせばすぐに解説を読めますよ。
初心者スマホユーザーの3大悩み|画面が暗くなる・クルクル回る 初期設定のまま使わない!
初心者の方がスマホで悩むことと言えば、似たり寄ったり💦そんな初期設定を変えずに不便を来たしている人はぜひ設定変更して便利に使いましょう。
【70歳からのスマホ講座】基本の操作を覚えよう♪
スマホには基本の型があります。機種によっては多少の異なりはあれど、基本を押さえると押さえないとでは全く使い勝手の良さが変わります。
スマホ充電はこまめにしておく?なるべくしない?バッテリーの常識|非常識
スマホを持つなら絶対にするのが「充電」です。この充電を間違えると長く使いたいけど使えないことが起きてしまいます。ぜひ充電のいろはを学びましょう。夜寝る時充電や使わない時は充電しっぱなしの人は要必見。
仰天!!サイレント設定で鳴らない様にしたのに大音量!設定ミスで会場で大わらわ!
電話だけでなく、いろいろな通知がピコピコ音を立てて、あるいは光って教えてくれます。これは要らないシーンの時に起きると周りの人に迷惑をかけます。多機能ゆえに失敗してしまうこともあるものです。ぜひこの機会にしっかりと通知について学びましょう。
そのシャットダウン、間違ってるかも?スマホやPCが快適になる正しい電源操作!
私はいつも夜は電源を切っている!そんな間違った操作をしている人が実は多いもの。これは正しい切り方なのかもいやはや疑問。シャットダウンや再起動などのパソコン操作も含め、今一度あらためて知ってみてはいかがでしょう。
文字入力
初心者のスマホタイピング練習【基本をしっかりマスター講座】Android専用
スマホは音声による入力も出来ますが、やはり基本は文字入力です。特に大切なシーンでは(登録など)難しくて間違えてはいけない文字を入力することがあります。ぜひ文字練習して最低限の入力はマスターしましょう。
初心者必見!スマホ文字入力の裏技5選!15分でマスター!スマホ文字入力のコツとテクニック
iPhone電話アプリの使い方|基本・保留・詐●対策・留守電・テキストで返信
最近は電話機能がかなり多機能になりました。特に特殊詐欺などに対応すべく機能がとても素晴らしいものになりました。ぜひ設定をして便利にそして詐欺対策もしておきましょう。