画面中央に日本語入力をON/OFFにするたびに表示される(あ)や(A)は邪魔ですよね。視聴者の方から、Snipping Toolで画面をキャプチャする時、画面の中央にIMEの切り替え(あ)と(A)が表示されるので表示しないようにするにはどうすれば良いのかというご質問をいただきました。
これはSnipping Toolの設定ではなく、IMEの設定です。
目次
IMEとは”入力プログラム”です。
パソコンに文字入力する際、キーボードから「かな入力」か「ローマ字入力」でひらがなを入力し、それを漢字やカタカナなどを含む文章に変換します。この変換の役割を担っています。

日本語をON/OFFの切り替えをするには、上記の「A」「あ」をクリックするたびに切り替わります。またキーボードの半角/全角でも切り替わります。その都度パソコンの画面中央に切り替わったモードが表示されます。


- デスクトップ右下に表示される、IMEの上で【右クリック】
- プロパティをクリック
- 【Microsoft IMEの設定】ダイアログボックスの「IME入力モード切替の通知】にある画面中央に表示するのチェックボックスを外します。