おたのしみ講座(グループで楽しむスマートフォンPCレッスン♪)オンラインサロン会員はこちら

≪みんなの悩み≫iPhone初心者の方からよく寄せられるご質問にお答えします・・・シリーズ❺画面がすぐに暗くなる|QRコードが読めない「iPhoneの画面を伏せると早くスリープ状態に入り、バッテリーの寿命を少し延ばすことができます。」

こんにちは、いなわくTVの川島です。いつも動画をご覧いただきありがとうございます。これまで4回にわたり、スマートフォンに関する悩みについてお話ししてきましたが、今回はその最終回となります。特に、多くの方が抱えている「スマホの画面がすぐに暗くなる問題」や、便利な機能の使い方について詳しくご紹介していきます。初心者やシニアの皆さんに向けて、わかりやすく解説しますので、最後までお読みください。


スマートフォンの画面がすぐ暗くなる理由

スマートフォンを使っていると、操作中に画面がすぐに暗くなってしまうと感じたことはありませんか?これは多くの方が悩む問題の一つです。特に、iPhoneの場合、デフォルトでは画面が操作されていない状態が2分間続くと自動的にスリープモードに入り、画面が暗くなります。これはバッテリーの消耗を防ぐために設計されていますが、状況によっては不便に感じることもあります。


スリープ設定を変更する手順

そんな時は、スリープ設定を変更することで画面が暗くなるまでの時間を延ばすことができます。以下の手順で、簡単に設定を変更することが可能です。

手順:

  • 「設定」アプリを開く

iPhoneのホーム画面から「設定」アイコンをタップ。

  • 「画面表示と明るさ」を選択

設定メニューを少しスクロールして「画面表示と明るさ」をタップ。

  • 「自動ロック」をタップ

「自動ロック」のオプションが表示されます。通常は2分に設定されています。

  • 時間を選択する
  • 2分、3分、4分、5分といった選択肢から、自分に合った時間を選びます。長時間操作しない場合でも画面が暗くならないように設定できますが、バッテリーの持ちには影響が出るため、適切な時間を選ぶことが大切です。

画面を暗くしない方法

講義やプレゼンテーションの際、プロジェクターでスマートフォンを使用して説明することがあるかもしれません。その時、操作を中断して画面が暗くなるとストレスを感じることがあります。このような場合には、一時的にスリープモードを無効にすることが便利です。しかし、使用後には元の設定に戻すことをお忘れなく。

手順:

  1. 「設定」アプリを開く
  2. 「画面表示と明るさ」を選択
  3. 「自動ロック」を「しない」に設定

iPhoneの置き方がバッテリー寿命に影響

また、スマートフォンの置き方も画面がすぐ暗くなる原因の一つです。例えば、iPhoneを表向きに置くと、画面がすぐにスリープモードに入ることがあります。一方、スマホを伏せて置くと、画面が暗くなりやすくなります。これは、iPhoneが使用されていないと判断して自動的に省エネモードに切り替わるためです。

置き方のポイント:

  • スマホを伏せて置く場合、画面が素早くスリープモードに入る。
  • 表向きに置くと、バッテリーの消耗が少なくなる。

バッテリー寿命への影響

画面を伏せることでバッテリーの寿命に若干の好影響があります:

  1. 画面表示時間の削減: 画面がオンの状態を減らすことで、バッテリーの消費を抑えられます。
  2. 不要な操作の防止: 画面を伏せることで、ポケットやバッグの中での意図しない操作を防ぎ、バッテリーの無駄な消費を抑えられます。

ただし、以下の点に注意が必要です:

  • アプリの動作: バックグラウンドでのアプリの動作は続くため、完全にバッテリー消費を止めることはできません。
  • 通知: 画面を伏せると通知が見えなくなるため、重要な通知を見逃す可能性があります。
  • 温度上昇: デバイスを伏せた状態で長時間充電すると、熱がこもりやすくなる可能性があるので注意が必要です。

結論として、iPhoneの画面を伏せることは、バッテリーの寿命を少し延ばすのに役立つ簡単な方法ですが、劇的な効果を期待するべきではありません。バッテリーの寿命を最大限に延ばすには、他の節電方法と組み合わせることをお勧めします。

ちょっとした時に置く時にはとても有効です。


フラッシュライト機能の活用方法

続いて、iPhoneやAndroidスマートフォンに内蔵されている便利な機能の一つとして、フラッシュライト(懐中電灯)をご紹介します。停電時や暗い場所で物を探す際にすぐに使えるこの機能は、非常に役立ちます。特に、iPhoneでは音声アシスタントのSiriを使ってフラッシュライトをオンにすることも可能です。

フラッシュライトを使う方法:

  • iPhoneのコントロールセンターを開く

画面の右上から下にスワイプして、コントロールセンターを表示します。

  • フラッシュライトのアイコンをタップ

懐中電灯のマークをタップすると、フラッシュライトが点灯します。

  • Siriに頼む

Siri、フラッシュライトをつけて」と声をかけるだけで点灯します。

その他:アクションボタンに設定


QRコードのスキャン方法

最後に、よくあるスマホの悩みとしてQRコードの読み取りについても触れておきます。QRコードをスキャンする際に、カメラのシャッターボタンを押してしまう方が多いのですが、実はシャッターボタンを押す必要はありません。iPhoneやAndroidスマホでは、カメラをQRコードに向けるだけで自動的に読み取られます。

QRコードをスキャンする手順:

  1. カメラアプリを起動
  2. QRコードをカメラの中央に収める
  3. 画面に表示されるリンクをタップ

もしQRコードがうまく読み取れない場合でも、カメラで一度写真を撮り、Googleフォトのレンズ機能を使うことでQRコードを解析することができます。


まとめ

今回は、スマートフォンの「画面がすぐに暗くなる問題」や、便利な機能の使い方についてお話ししました。画面のスリープ時間の設定を変更することで、日常のストレスが軽減されるかもしれません。また、フラッシュライトやQRコードの活用法も覚えておくと、日常生活で役立つ場面が多いでしょう。いなわくTVでは、今後も初心者や中高年の方々がデジタルライフを快適に過ごせるような情報を発信していきますので、ぜひチャンネル登録をお願いします。

ここからさらに深掘り

スマートフォンの設定や機能を活用することで、バッテリー寿命を延ばし、快適な使い方ができます。次回は、他のスマートフォン便利機能やアプリの活用方法についても掘り下げていきたいと思います。引き続きブログや動画でお楽しみください!